平成30年9月1日(土)13:30~総本部道場において昇級審査会が行われます。
審査を受けられる方は頑張ってください。
よろしくお願いします。
心技体一如の強さを極める
幼児男子年中以下 |
井上 豪太 |
|
小学男子1年 |
岡村 湧馬 |
|
小島 遼大 |
| |
小学女子2年 |
清水 つむぎ | 優勝 |
小学男子3年初級 |
長谷川 剛士 |
|
鷹木 颯人 |
|
|
小学男子4年初級 |
新野 玲音 |
|
小坂 凜晴 |
|
|
角田 海成 |
|
|
小学女子5年初級 |
波形 明里 |
|
松坂 優月 |
|
|
岡村 にこ |
|
|
小学男子5年初級 |
鷹木 颯真 |
|
和田 遼虎 |
|
|
赤堀 颯 |
|
|
鈴木 陽晴 |
|
|
小学男子5年上級 |
岩崎 壮良 |
|
井田 唯翔 |
3位 |
|
小学女子6年初級 |
早野 栞 |
準優勝 |
小学男子6年初級 |
馬場 匠汰 |
|
飯野 龍聖 |
優勝 |
|
小学男子6年上級 |
荒谷 晴道 |
|
中学男子1年上級 |
清水 応輔 |
準優勝 |
一般男子初級 |
横田 直希 |
|
女子シニア上級 |
荘司 千亜紀 |
|
男子シニア初級 |
佐々木 浩 |
|
安藤 和之 |
3位 |
|
北本 博一 |
|
|
男子41~46歳未満 |
森田 竜司 |
|
以下、大会の写真です(写真は長谷川さんよりご提供いただいたものです)。
| ||
| ||
写真撮影者:長谷川さん |
以下、「大会前日の準備」及び「大会後打ち上げ」の写真です。
●大会前日の準備 平成30年7月13日(金) |
●大会打ち上げ 平成30年7月14日(土) |
一次会(総本部道場) | ||
二次会 | ||
●去年の大会等でTシャツをもらっている方はそのTシャツを持って来てください。 ●お手伝いの方のお弁当はありますが、お子様のお弁当はありませんのでご了承ください。 ●上履きがあると便利ですのでご持参いただければと思います。 |
≪大会会場:とどろきアリーナ(メインアリーナ)≫
【前日準備】
大会前日準備の方は、メインアリーナの正面入口(エントランスホール側)が開いてない場合は、①サブアリーナ棟の入口を入って左側のメインアリーナに通じる通路、もしくは、②メインアリーナ裏口から入ってください。
【大会当日】
大会当日8時集合の方は①サブアリーナ棟の入口を入って左側のメインアリーナに通じる通路、開いてない場合は、②メインアリーナ裏口から入っていただけますようお願いします。
●集合
集合日時:7/18(水)16:00
集合場所:総本部道場
※道着、サポーター、ヘッドガードを持参してください
●演武
会場:JAセレサ 橘支店
3Fホール
よろしくお願いします。
●集合
集合日時:7/11(水)17:00
集合場所:尻手道場
※道着、サポーター、ヘッドガードを持参してください
●演武
会場:日枝神社
演舞時間:19:05~19:35予定
よろしくお願いします。
昇級審査会終了後は、ささやかながら打ち上げを行う運びとなりました。 | ||
4次会 | ||
1次会開始~4次会終了までの所要時間12時間40分(15:55~4:35) |
●個人型部門 | ||
小学3~4年男子 | 岡村 亜郷 |
|
猪俣 来基 | 準優勝 | |
小学3~4年女子 | 松坂 優月 | 準優勝 |
石井 美愛 | 優勝 | |
小学5~6年女子 | 松坂 優風 | 優勝 |
松坂 愛美 | 準優勝 | |
岡村 にこ |
|
●フルコンタクト部門 | ||
小学1年 男女混合 | 岡村 湧馬 | 準優勝 |
小島 遼大 | 優勝 | |
小学2年 男女混合 | 清水 つむぎ | 準優勝 |
小学3年 男子 | 長谷川 剛士 |
|
小学4年 男子 | 萩野 優吾 | 3位 |
新野 玲音 | 優勝 | |
猪俣 来基 | 準優勝 | |
小学3~4年 女子 | 石井 美愛 | 優勝 |
小学5年 男子 | 井田 唯翔 | 優勝 |
中島 騎士 |
| |
岩崎 壮良 | 準優勝 | |
上里 樹 |
| |
小学6年 男子 | 荒谷 晴道 | 優勝 |
萩野 風冴 | 準優勝 | |
小学5~6年 女子 | 松坂 優風 |
|
松坂 愛美 | 最優秀賞 | |
岡村 にこ | 準優勝 | |
男子40歳以上 | 森田 竜司 | 優勝 |
※ワンマッチの方の成績は優勝のみ記載しておりますのでご了承ください
以下、大会の写真です(写真は長谷川さんよりご提供いただいたものです)。
個人型部門 | |
フルコンタクト部門 | ||
表彰式 | ||
|
|
|
写真撮影者:長谷川さん |
大会終了後は、川崎に移動し、川崎駅屋上のビアガーデンで打ち上げやりました。 | |
お疲れ様です。
この度、以下のとおり昇級審査会を行います。
6月2日(土)に都合が悪く受けられない方のために6月9日(土)も昇級審査会を行います。
6月2日(土) 13:30~ 総本部道場
6月9日(土) 10:00~ 総本部道場
審査受けられる方は頑張ってください。
よろしくお願いします。
*** 1日目 ***
初日は、基本、補強、型の稽古をやり、稽古終了後は銭湯に行きました。
夕食は、カレーライスを作っていただき、美味しくて皆さん腹一杯にいただきました。
夕食後の自由時間は、各種ゲームや遊びを行い楽しいひと時を過ごしました。
特に、お馬遊びは、大人はトレーニングになるし子供は楽しいし一石二鳥ですね。
*** 2日目 ***
2日目は好天に恵まれ早朝の神社参拝を行った後、坂道ダッシュを行い、子母口公園に行って鬼ごっごをやりました。
朝練はヨガ、基本、約束組手をやりました。
朝練の後は朝食をとり、その後は3チームに分かれて型の稽古、型の発表を行い、その後は大人vs少年部でスパーリングをやりました。
稽古後に館長より参加者にTシャツが配られ、最後は一人ひとり前に出て、楽しかった事、辛かった事、反省等を発表しました。
この度も型の稽古に力を入れた合宿でしたが、これからまた型の試合もありますので、合宿での成果を活かして頑張りましょう。
この度合宿で食事の準備をしてくださったお母様方、デザートを差し入れしていただい浅野さんありがとうございました。また、指導員として参加していただいた大人の方や少年部上級の方々もお疲れ様でした。
以下、合宿の写真です。
1日目 | ||
2日目 | ||
1次回(総本部道場) | |
花見終了後にラーメンを食べに行きました。 | |
2次会(カラオケ ドレミファ) | |
kouhou
拳成会の広報です。
令和3年
【行事】
☆2/20(土)11:30~総本部道場において拳成会協力会総会を行います。
☆3/6(土)13:30~総本部道場において昇級審査会を行います。
☆拳成会協力会会費2000円を2/27の月会費引き落としと一緒に行わせていただきます。
更新日:2021年
1月31日
【新型コロナウイルス対策により稽古時間とクラスの変更】
【尻手道場】=各クラス参加目安について、
1部:幼児~小学生低学年(初級)。
2部:小学生~中学生初級(幼児は青帯以上)
。
3部:中学生~一般、及び黄色帯以上
・2部・3部・選手強化・一般部はマスク使用しますのでご持参ください。
【総本部道場】=各クラス参加目安について、
幼児・小学生低学年(白帯)。
幼児・小学生低学年(色帯)。
少年部:小学生~中学生初級(幼児は青帯以上)
。
高学年・黄色帯以上:高学年~中学生~一般、及び黄色帯以上
・幼児・小学生低学年(白帯)以外はマスク使用しますのでご持参ください。
・稽古日は1クラスのみの参加でお願いします。
2クラス以上参加するときは静かに待機を。
・参加は各部稽古開始10分前から集合、稽古終了後は10分以内に退出でお願いします。
・稽古前後の消毒スプレーによる手指の消毒徹底。・稽古前後の換気の徹底、稽古時間中は換気扇の稼働。
・稽古参加は、マスク着用でもOKです。(保護者・見学はマスク着用でお願いします)
更新日:2021年 1月 1日
【健康空手クラスのご案内】
☆総本部道場と尻手道場の健康体操・ダイエット&シェイプアップカラテクラスについて。(クラスのみ参加は1回500円、または回数券6枚2500円、会員の父母、祖父母の場合は1回300円、または回数券6枚1500円もあります。)
更新日:2021年 1月 1日
【道場のご案内】
2012.8総本部道場開設場所:川崎市高津区子母口277
フォレスト101号室 |
年間予定2021
1月 | 9日(土)14:00~橘樹神社初詣 |
2月 | 20日(土)11:30~第10回拳成会協力会総会(総本部) |
3月 |
6日(土)13:30~昇級審査会(総本部) |
4月 |
お花見(津田山)「未定」 |
5月 |
|
6月 |
5日(土)13:30~昇級審査会(総本部) |
7月 |
日枝神社演武 |
8月 |
第8回拳成会交流大会(総本部)「未定」 |
9月 |
4日(土)10:30~協力会役員会 |
10月 |
23日(土)第37回国際総合全日本大会(墨田区体育館) |
11月 |
第26回全東北大会(宮城)「未定」 |
12月 |
4日(土)
9:00~協力会役員会 |
青は推奨大会
※今年度はコロナの影響により未定事項が多いため、未定事項決定の際に随時ブログ、連絡網にてお知らせします。
更新日:2020年 1月31日