役員他14名の出席により行われ、議事次第をもとに役員改選、協力会会則、決算報告、平成26年度予算案、年間行事について各担当より説明が行われました。
詳細につきましては、以下PDFにてアップしましたので、各自ご確認ください。
心技体一如の強さを極める
2月2日(日)13:00~17:00拳成会総本部道場において、JPN関東合同稽古が行われました。
合同稽古には、悠和会、北峰会東京、英龍会館の先生、生徒の方々が参加され、去年の6月に引き続き大勢の方の参加により有意義な稽古となりました。
稽古内容は、柔軟の後、基本、ミット、補強、スパーリング、最後に試合形式の組手を行いました。
以下、合同稽古の写真です。
●基本、ミット
基本の後はミット蹴りをやりました。
ミット蹴りにおいて、前転、側転による回転蹴りといった大技をやりました。これは、倒立からの前転や側転ができるくらいの身体能力が要求され、まともにできる人は少ないようです。
倒立歩行といえば、最近できる人がほとんどいなくまりましたが、りおんは、余裕で道場を1往復しました。さすがです。
りおんによる倒立歩行 |
●補強
補強では、うさぎ跳び、アヒル歩き、脛サポの左右跳びをやりました。
脛サポの左右跳びは、試合時間(2分間)素早く左右に跳び続けるもので、試合と同じくらいの辛さがあります。
●スパーリング
2人組になってスパーリングをやりました。ローテーションで相手を変えながら何セットも行いました。普段やらない人と技を交えてみると色々と学ぶことがあります。
●試合形式の組手
最後は試合形式で組手をやりました。
他の道場の生徒を相手に思いっきり技を出し合える貴重な稽古です。
小学校6年女子でJKJO全日本ジュニアに出場する実力を持つ悠和会の美羽選手は、凄まじい攻撃力で上級の男子勢を圧倒しました。
●稽古終了
何とか怪我もなく無事に稽古が終了しました。
最後は、稽古終了後に撮った集合写真です。
合同稽古に参加した皆様お疲れ様でした。
これからも、このような稽古の場を設け、お互いに切磋琢磨していけたらと思います。
平成26年2月22日(土)15:30~16:30総本部道場において、第3回拳成会協力会総会を行います。
会員の方はご参加お願いします。
詳細につきましては、下記のご案内をご参照ください。
よろしくお願いします。
【ご案内の表示・印刷方法】
下記の①のリンクをクリックするとPDFで開きますので、メニューから印刷してください。
できない場合は、②の印刷用ページを開き、左上の印刷ボタンを押して印刷してください。
①第3回拳成会協力会総会のご案内(PDFで開く)
②第3回拳成会協力会総会のご案内(印刷用ページ)
1月11日(土)18:00~ヨコヤマ・ユーランド鶴見において新年会が行われました。
大人から子供まで大勢の方にご参加いただき盛り上がりました。
一次会終了後は、別のフロアで二次会が行われました。
二次会では何とシェルビンのパパにお会いしました。
参加した皆様お疲れ様でした。
今年もまた拳成会を盛り上げていきましょう。
写真 上:一次会 下:二次会
●12月23日(月)17:00~ 【 忘年会 】
12月23日(月)は、総本部道場の昇級審査会の後に忘年会が行われました。
今年の忘年会は、サンタさんが登場したり、芸をやった人もいたり盛り上がりました。
●12月28日(土)10:00~11:30 【 稽古納め 】
12月28日(土)総本部道場において稽古納めが行われました。
補強等ちょっと辛い場面もありましたが、最後の稽古だけあって皆良く頑張ったと思います。
最後は、一人ずつ前に出て、今年の反省と来年の目標を語り、今年の稽古は終了しました。
皆様今年は色々とあったと思いいますが、一年間お疲れ様でした。
次は、来年の目標に向けて頑張りましょう。
●12月28日(土)13:30~14:30 【 協力会役員会 】
総本部道場において稽古納めの後、拳成会協力会役員会を行いました。
協力会会則、役員改選案、来年の年間行事等について打ち合わせを行いました。
●12月28日(土)14:30~、29日(日)13:30~ 【 大掃除 】
12月28日(土)は総本部道場、12月29日(日)は尻手道場の大掃除が行われました。
大掃除に参加していただいた方ありがとうございました。
尻手道場の大掃除終了後、中華料理屋で打ち上げを行い、今年一年の幕を閉じました。
皆様今年一年間お疲れ様でした。
また来年も頑張りましょう。
それでは、良いお年を。
緊急告知
*** 新年会開催について ***
お疲れ様です。
下記要領で新年会を企画しております。
今回開催日迄の期間が短い為、ブログのみでの告知とします。
参加希望される方は、新年1月3日迄に下記へ連絡お願いします。
記
会 場:ヨコヤマ・ユーランド鶴見
横浜市鶴見区下末吉2-21-21
日 時:2014年1月11日(土)
18:00~20:00(時間前入浴可)
※受付にて拳成会と言えば入場出来ます
会 費:大人 \3,500(中学生以上)
子供 \1,000
連絡先:(荘司宛)
よろしくお願いします。
お疲れ様です。
12月の予定は以下のとおりです。
・H25.12/22(日)
13:30~ 昇級審査会を行います(尻手道場)
・H25.12/23(月)
13:30~ 昇級審査会を行います(総本部道場)
17:00~ 昇級審査会終了後、忘年会を行います(総本部道場)
・H25.12/28(土)
10:00~11:30 稽古納めを行います(総本部道場)
13:30~14:30 拳成会協力会役員会を行います(総本部道場)
14:30~ 大掃除を行います(総本部道場)
・H25.12/29(日)
13:30~ 大掃除を行います(尻手道場)
今年もあと1ヶ月です。頑張りましょう
大会終了後の選手集合写真
館長と3位入賞の鈴木朝陽選手
【その他】
前日は、一ノ関に宿泊しました。
一ノ関到着後、ホテルチェックインまで時間があったのでげいび渓に行ってきました。
***一ノ関駅にて***
大会も終わり、あとは新幹線で東京に帰るのみです。
しかし、この後に事件が・・・
結果、事なきを得て何よりでした。
皆様お疲れ様でした。
kouhou
拳成会の広報です。
令和3年
【行事】
☆2/20(土)11:30~総本部道場において拳成会協力会総会を行います。
☆3/6(土)13:30~総本部道場において昇級審査会を行います。
☆拳成会協力会会費2000円を2/27の月会費引き落としと一緒に行わせていただきます。
更新日:2021年
1月31日
【新型コロナウイルス対策により稽古時間とクラスの変更】
【尻手道場】=各クラス参加目安について、
1部:幼児~小学生低学年(初級)。
2部:小学生~中学生初級(幼児は青帯以上)
。
3部:中学生~一般、及び黄色帯以上
・2部・3部・選手強化・一般部はマスク使用しますのでご持参ください。
【総本部道場】=各クラス参加目安について、
幼児・小学生低学年(白帯)。
幼児・小学生低学年(色帯)。
少年部:小学生~中学生初級(幼児は青帯以上)
。
高学年・黄色帯以上:高学年~中学生~一般、及び黄色帯以上
・幼児・小学生低学年(白帯)以外はマスク使用しますのでご持参ください。
・稽古日は1クラスのみの参加でお願いします。
2クラス以上参加するときは静かに待機を。
・参加は各部稽古開始10分前から集合、稽古終了後は10分以内に退出でお願いします。
・稽古前後の消毒スプレーによる手指の消毒徹底。・稽古前後の換気の徹底、稽古時間中は換気扇の稼働。
・稽古参加は、マスク着用でもOKです。(保護者・見学はマスク着用でお願いします)
更新日:2021年 1月 1日
【健康空手クラスのご案内】
☆総本部道場と尻手道場の健康体操・ダイエット&シェイプアップカラテクラスについて。(クラスのみ参加は1回500円、または回数券6枚2500円、会員の父母、祖父母の場合は1回300円、または回数券6枚1500円もあります。)
更新日:2021年 1月 1日
【道場のご案内】
2012.8総本部道場開設場所:川崎市高津区子母口277
フォレスト101号室 |
年間予定2021
1月 | 9日(土)14:00~橘樹神社初詣 |
2月 | 20日(土)11:30~第10回拳成会協力会総会(総本部) |
3月 |
6日(土)13:30~昇級審査会(総本部) |
4月 |
お花見(津田山)「未定」 |
5月 |
|
6月 |
5日(土)13:30~昇級審査会(総本部) |
7月 |
日枝神社演武 |
8月 |
第8回拳成会交流大会(総本部)「未定」 |
9月 |
4日(土)10:30~協力会役員会 |
10月 |
23日(土)第37回国際総合全日本大会(墨田区体育館) |
11月 |
第26回全東北大会(宮城)「未定」 |
12月 |
4日(土)
9:00~協力会役員会 |
青は推奨大会
※今年度はコロナの影響により未定事項が多いため、未定事項決定の際に随時ブログ、連絡網にてお知らせします。
更新日:2020年 1月31日